革のお手入れが”難しそう”と思うのは
あなたがこれまで「お手入れ方法」を習う機会がなかったから。
でも、実はそれでかなり損をしているんです。
「お手入れできそうにないから革のバッグはあまり買わないの」
そう友人が言いました。
また、お手入れ用品を買ったものの、やはり自分ではできずにショップのメンテナンスを出す方も。
ブランドショップでのお手入れや専門店でのクリーニングは1万円前後と高額なものが多いですね。
もったいない。
素敵な革のバッグや靴、暖かいレザーウェアは、本来丈夫で長く使えるもの。
それどころか、エイジングで「革を育てる」という愉しみさえあるのです。
また、「できるビジネスマンは靴の手入れが行き届いている」と言われるように、革のケアをしていないことが、いつの間にかあなたの評判を落としていることも考えられますね。
それだけではありません。
気にいっていた靴やバッグがこんなトラブルに合って、買い替えを余儀なくされたこと、ありませんか?
気づいた時の精神的ショック、忘れらませんよね。
ですが・・・
ランドセルや野球のグローブに始まり、たくさんの靴、バッグにお財布、名刺入れ・・・
丈夫で身近な素材だというのに、あまりにもそのお手入れ方法が知られていません。
基本のルールとタブーさえ一度覚えてしまったなら、日々のルーチンワークのひとつとして
ごく自然にそして楽しくお手入れできるのです。
今回ご提案するオンライン講座を受講することで・・・
今後の革アイテムとの関係がグッとよくなるだけじゃなく
クリーニング代が浮いたり、お気に入りの靴やバッグを買い替える頻度が減るはずです。
毎日つきあう革アイテムだから、学ぶなら少しでも早いほうがいいですね。
講師紹介
革のお手入れサイトを1999年より運営しています「お手入れ応援ハッピーバリュー」のよしみきといいます。
ケアブックとして冊子で販売させていただいていた情報を、動画やスライドを交えたオンライン講座にまとめました。
短いコンテンツに分けていますので、移動中や家事の合間に効率よく学んでいただけると思います。
ケアグッズはお手元のもの(用途などは確認の上)でいいと思います。
お手入れってもっと簡単!
お手入れってやり始めたら楽しい!
ということを知っていただけると嬉しいです。
実際に講座で学べるのは、こんな内容です
Course Curriculum
ご用意した5本の動画を見るだけで、簡単ケアの流れがばっちり身に着きます。
厚化粧をしてクレンジングをするよりも
化粧水や乳液で状態を保つというシンプルで革にも優しいお手入れ方法、この機会に自分のものにしませんか?
この講座は私が20年の間に、まとめたお手入れマニュアルの中から、お手入れの基本についての部分をピックアップしたまとめたものです。
その内容に加え、動画やお手入れ事例も取り入れて、実際のお手入れをイメージしていただきやすいよう工夫しています。
このオンライン講座の内容を、どこか会場を借りて、「革のお手入れセミナー」として実施するならば3回分以上の内容になります。
ですが、今回あなたは交通費を使って会場に出向く必要はありません。
貴方の好きな場所、好きなときに、移動時間や隙間時間で革のお手入れの基本がマスターできます。
さらに・・・・
一般的なセミナーの価格が3000円程度と考えた場合、3,000円×3回=9,000円のところ
今回はオンライン講座です。
お売りしているケアマニュアルの価格から考えて、当初2,000円でのご案内を考えていました。
ですが
「革のお手入れの簡単さを知ってもらいたい」
「一人でも多くの方の革のトラブルを減らしたい」
「これさえ見てもらえたら、絶対お手入れしたくなるはず~」
という強い思いから・・・
\スタート記念100人チャレンジキャンペーン/
先着100名様までは
受講料ワンコイン=500円で受けていただけます!
ただし、次のことをご承知おきください。
・この講座は基本的に個別のケア用品などはご紹介していません。
・受講を申し込みいただいた方に、見ていただけるシステムへのログインをお願いするようになります。
・画像や情報の二次利用はおやめください。
そしてもうひとつ。
この講座は
3月20日より順次開講いたします。お申し込みから開講までの間は、メールにて受講の準備をご案内します。
100人の受講お申し込み後は、価格を改定いたします。
スタートアップ特典のある今のうちに申し込みをして
そして少し時間の余裕があるこの春の間に革ケアの基本をマスターしませんか?